反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の実施について
当院では、令和7年4月1日から反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)を開始致しました。
反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)は2019年に保険適応となった磁気エネルギーを使って脳内の神経細胞を働かせることが期待できる治療法です。うつ病に対しては、環境調整・精神療法・薬物療法・認知行動療法など、いくつかの治療法がありますが、その中の1つが反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)となり、愛媛県では当院が初導入となります。
- 【対象者】
- 18歳以上中等度以上のうつ病の患者様お薬による症状のコントロールが難しい患者様
- ※治療適応の判断は当院の専門医が行います。
- 【費用】
- 保険診療で受けられる治療です。高額療養費制度・医療費助成制度もございます。
詳しくはお問い合わせください。 - 【治療の流れ】
- 入院治療が必要になります。平日、1回につき2 0分程度の処置になります(初回のみ機器の設定が必要ですので、1時間近くかかります)。 平日5回/週・6週間(最大30回)の入院治療が必要となりますが、医師の判断で外出や外泊をしていただくことも可能です。また、 治療効果を高める目的で作業療法プログラムにも参加いただくことになります。
-
《例 1日の流れ》 7:40頃〜 朝食 8:00頃〜 服薬 10:00〜 rTMS処置 11:40頃〜 昼食 12:00頃〜 服薬 13:30頃〜 作業療法 ・
・
・・
・
・ - 【治療環境】
- 詳細については、当院ホームページ「ご利用の皆様へ」をご確認ください。
この治療に関心を持たれる患者様やご家族様、また地域の医療機関の先生方、患者様をサポートされている皆様など、治療に関するご相談については地域連携室までお問い合わせください。
- お問い合わせ先
- 〒791-8022 愛媛県松山市美沢1丁目10番38号
一般財団法人 創精会 松山記念病院 地域連携室
TEL:089-925-3394
FAX:089-925-3341